「広告をみて稼ぐ」という副業案件に広告を見るだけでだれでも1日10万円目指せる!というキャッチコピーがあります。
無料広告をスマホでみるだけで稼げるというと、ポイントサイトかなと思うかもしれません。
ただ、ポイントサイトにしても1日10万円は到底無理です。
そんな虫のいい話を真に受ける人がいたら、ちょっとじゃなくて非常に危ないと思います。
しかも、堂々と「目指せる!」と書かれています。
「稼げる」じゃなくて「目指せる」のですから、そりゃそうよね、って感じですね。
一日100万円目指せる、というのと同じようなものですから(笑)
今回は、このビジネスの招待とこの案件を扱っている株式会社アイについて深ぼっていこうと思います。
1日10万円「広告を見て稼ぐ」の特徴とビジネス内容


引用:https://azure-paradox.info/lg/?c=104
・1日10万円の収入を目指せる
・費用は無料の広告視聴のみ
・スマホで気軽に作業可能
・36,000円プレゼント付き
・充実のサポート付き
・収益保証制度あり
36000円のプレゼントやサポートと書かれていますが、そこに何か付加的な条件が潜んでいるのではないでしょうか。
また、収益保証と言われても、あまりにも美味しすぎる話に不安を感じてしまいます。
実はこのビジネス、単なる広告視聴ではなく、アフィリエイトです。
アフィリエイトは商品やサービスの宣伝を行い、売上スキル に応じて報酬が得られるビジネスモデルです。



だけど、始めるにあたって、なぜか高額なサポートプランへの加入が必須なのです。どれほど、手厚いサポートなのでしょうね。
「広告を見て稼ぐ」の収入保証制度がえぐい
ビジネスの謳い文句では、「収益保証制度」があると強調されています。
収益保証の内容は、「30日間作業をしても1円も収益が出なかった場合、書籍代金を返金」というものです。
一見すると安心できる保証のように思えます。
ですが、よく見ると以下の点が気になります。
・返金されるのは「書籍代金」のみで、その後に必要となる高額な「サポートプラン代」は含まれていない
・返金申請には、複雑な「資料の提出」が求められる
・「1人1回限り」との但し書きがあり、再申請は認められない
つまり、最初の少額の出費で乗せられ、本格的に稼ぐためには高額出費が必要になります。
収益が上がらない場合の保証は、ごくごく一部に過ぎないのです。
返金のための申請条件が厳しいですし、審査を難しくしておいて、返金しないようにしている感じがします。



収益保証とうたっていますが、なんだかありがたみがないですよね💦
あくまでもウリ文句の一つに過ぎない
1,980円のスタートブックが意味することと購入するとどんなことが起きるのか
スタートブックの購入後、広告視聴などの作業方法が説明されます。
しかし実際には、単純な広告視聴だけでは収入は得られません。アフィリエイトの実務作業が必要になることがわかります。
つまり、スタートブックを購入した段階では、本格的なアフィリエイト活動は行えない状態で、本格的に始めるには、高額な別途サポートプランへの加入が必須となります。
そのサポートプランには数種類のコースがあり、数万円から10万円以上の出費が求められます。
サポートプランに入らなければ、スタートブックだけでは十分な説明や支援が受けられないという主張をしていきます。
つまり、1,980円のスタートブックは、それ自体では収益は得られず、高額なサポートプランを契約させるための布石に過ぎないということがわかります。
当初の説明と異なり、大きな追加出費が必要になるのが実態ですよ。
この人のコメント参考にしてください↓
動画閲覧系の一つに ランダムに選出されたyoutube動画を閲覧することで報酬を得る というものがあり、 (実際はランダムではなくYouTuber側から依頼されてるのではないか…と推測もできるのですが) 特定の機械で動画を閲覧することにより 機械の使用回数によって報酬が得られるというものがある様子。
YouTubeは動画を公開した人物には1再生あたり約0.1円の報酬が配当されると言われていますが、 動画閲覧代行によって機械の性能や回数に見合った報酬が得られる、という副業がある様子。
無料の機械だと1回20円の報酬、 最大スペックの機械だと1回94円の報酬が得られるらしいのですが、 じゃあ休みの日に一日中動画を見まくればおこづかい稼ぎになるなーなんて思ってたらそうでもなくて、 一日に上限再生数があり、無限に稼げるわけでもなく、 最大スペックの機械は45万円。
長い時間かけてポチポチとやるわりには そんなに稼げないから 「毎月100万円!!」なんていう話は盛ってるなーって感じみたいです。
本当に、このリンクの人がそういうものを取り扱っているかどうかはわかりません。
詐欺まがいの副業はいろんなタイプがあるので、 他のタイプのものかもしれませんが、 他のタイプも検索してみると アフィリエイト目的で 閲覧されることで相手に利益が行き、
こちらはどんなに時間をかけても無料コースだと1日60円 出金下限額が1万円だから下ろすのに時間がかかるし 振込み手数料が5%だとか 特定商取引法に基づく表記が曖昧なため1万円たまる頃には連絡つかなくなる可能性もあったり…
引用:知恵袋より
株式会社アイの不審な点
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社アイ |
運営責任者 | 宮城 亨多 |
所在地 | 東京都港区東麻布1丁目5-3 パシフィックビル5F |
電話番号 | 03-4523-3909 |
メールアドレス | [email protected] |
法人登記はされているものの、設立からわずか2ヶ月で社名変更していますが、短期間で社名・住所変更を繰り返している理由が不明です。
設立当初の社名は「株式会社BOX」でしたが、このときの情報が一切出てこないので実態がわかりません。
加えて特商法での説明も不十分で、ビジネスモデルの詳細がわかりづらいなど、全般的に不透明感があります。
株式会社アイの「メイト」という副業案件について
メイトは「広告を見て稼ぐ副業」としてうたわれている副業案件があり、株式会社アイがメイトの運営企業として名乗っています。
これも、実際には単に広告を視聴するだけでは収入は発生せず、アフィリエイト活動が本質的な内容になっていて、サービスの実態とはかけ離れています。
つまり、メイトの実態とうたい文句が大きく異なり、誇大広告の疑い。
メイトも最初は安価な1,980円の入会金(スタートブック代)から始まり、本格参加には高額な「サポートプラン」への契約を勧誘されます。
安価な入り口から高額な出費を引き出す手口が疑われますね。



メイトと今回の案件「広告を見て稼ぐ」は同じ案件で間違いないでしょう。
ただ、住所や会社名を変えたのは炎上逃れをするためですよ
株式会社アイ 広告をみて稼ぐ まとめ
・実際は単なる広告視聴では収入が発生せず、アフィリエイト活動が必須
・最初の安価な費用だけでは十分な説明や支援が受けられない
・本格参加には高額な”サポートプラン”への契約を求められる
・運営企業の信頼性に疑問が残る(短期間の社名変更など)
・収益保証の条件が厳しく、実際に適用されるケースが限定的
“動画を見るだけで簡単に収入が得られる”と聞けば、誰しもが一度は魅力を感じるでしょう。
ですが、そんな甘い話がこの世の中にあるわけがないのです。
そもそも、広告とサービス実態が大きくかけ離れており、誇大表現が問題ですね。
うたい文句に惹かれて軽い気持ちで参加すれば、想定外の出費を求められる可能性がありますので、十分お気をつけください。
このブログではコツコツやれば稼げる、再現性あるノウハウ(教材)だけを紹介しています。
Web上の電子データを収集してそこのデータを現金化するビジネス
全行程をスマホでできる!単純作業で半永久的な権利所得が得られる