やまだです。
副業の中にはスキルなしでも作業ができる仕事もたくさんあります。
今回の案件は、スキルが要らないノースキルジョブといいう完全保証型副収入というものです。





たいてい、完全保証を謳う副業案件はゴミだけど、これも怪しいわね
もし、投資で完全保証といっているなら間違いなく詐欺だけど、ノースキルジョブなどうかしら
ノースキルジョブの特徴
まず、どんな案件がまとめてみます。
- 「完全保証型」副収入
- 世界中で利用されている副業
- 未経験OK
- スキマ時間でどこでも
- 簡単作業1日1分
- 報酬は最短即日発生
- 身バレ一切なし
- 究極のシンプル
- 稼ぎ方は自由
- 毎月50万円〜100万円を目指せる
とまぁ、聞こえのいい謳い文句が並んでいます。
「完全保証型」副収入を謳っているのですが、具体的な保証内容はよくわかりません。
登録は無料ですが、具体的な仕事内容や収入の仕組みが明らかではありませんし、具体的なアプリの内容や仕組みが説明されていません。
ノースキルジョブにLINE登録してみると
LINE登録してみると、簡単な副業についての説明があります。
「仕組化によって知識経験は一切不要」
「スタート→収益発生まで最短当日」
「スマホだけで完結 勿論PCでもOK」
「豊富な初回参加特典」
ここでも詳しいことは明かされませんし、ふわふわとした感じの言葉ばかりが並んでいるだけで、ユーザーの興味を引こうとしています。
そして、興味のある人は別のアカウントに飛ばされて、TRENDというサイトに誘導されます。


スターターパッケージを購入しないといけないのですが、その申込の際に電話番号も入れないといけません。





副業で電話番号を教えるということは、個人情報の悪用を認めることになる。
それに、高額商品を個人的に売られるから意思が弱い人は、NOって言えないでしょう。
特定商取引法の表示
https://www.loveandjoy.net/?c=FW021
には特商法はのってないのですが、TRENDスターターパッケージにはありました。
https://www.successandtrend.net/law.html販売会社 合同会社NT
住所 神奈川県厚木市東町6番14-102号
一応法人登録は確認できましたが、登録されているからといって安心はできません。





副業案件のランディングページには特商法なし、そしてLINE登録させてそこから誘導するセールスページで初めて特商法を表示させる。このやり方は違法ですよね?
違法となる可能性が高いです。
ランディングページで特商法に基づく情報を表示せず、LINE登録後に初めて表示する場合、購入者が情報を十分に確認できない状態で登録をさせることになり、法的な問題が生じる可能性があります。
消費者庁からの指導や罰則が適用されるリスクがあるんですよ。
ノースキルジョブのビジネスモデルは危険なFXビジネス
ノースキルジョブのビジネスの正体は、高額なFX自動売買システムへの誘導です。
「ノースキルジョブ」という名前で簡単に稼げるように見せかけていますが、実際はリスクの高いFX取引への参加を促しています。
初期費用はTREND スターターパッケージ代1,500円の初期費用を投資させ、電話でサポートが行われます。
ここで初めてFXの自動売買システム「UPSTAGE」の案内がされるのです。
電話サポートという個別対応により、ユーザーの信頼を得ようとしている可能性あり!
そして、高額な10万円〜100万円のシステム購入を要求されます。



FX取引であることを最初に明かさず、リスクについての説明が不十分ね




ノースキルジョブの不透明な「完全保証型」の実態
ノースキルジョブは「完全保証型」副収入を謳っていますが、この保証の内容がまったく不透明です。
サイトには詳しい説明が書かれておらず、何について保証しているのかが全くわかりません。
通常、ビジネスにおいて「完全保証」というのは、具体的な条件や範囲が明確に示されるべきです。
例えば、「初期投資の返金保証」や「最低収益保証」などが一般的ですが、ノースキルジョブの場合はそういった具体的な説明が一切ありません。
さらに、後の段階で明らかになるFX取引のような高リスクの金融商品に対して「完全保証」を提供することは現実的にありえません。
FX取引は市場の変動に左右され、損失のリスクが常に存在するため、「完全保証」という表現は誤解を招く可能性が高いからです。



なら、投資で完全保証と謳うのは詐欺ってことか‥
また、TRENDの返金ポリシーには、「満足しなかったら全額返金」と謳っていながら、実際は電子書籍のみが対象で、一定の条件をクリアしないと返金は受けられないという制限があります。
これは「完全保証」とはかけ離れた内容です。
こういった不透明な「保証」は、ユーザーに過度の期待や安心感を与え、冷静な判断をさせないようにしているのです。



真に信頼できるビジネスであれば、保証の内容をはっきりと誠実に説明するはずね


情報をふせつつ高額商品へ誘導する手口
ノースキルジョブの特徴的な点は、情報を徐々にだしながら、最終的に高額な投資を求める流れになっていることです。
この過程を詳しく見ていくと、ユーザーの心理を巧みに操作しようとする意図が見えてきますね。
まず、LINEへの登録時点では「スマホだけで稼げる」「知識経験不要」といった、簡単に収入が得られるイメージを植え付けます。
この段階では具体的な仕事内容や収益の仕組みについてくわしい説明はありません。
次に、「TREND スターターパッケージ」を1,500円で購入するよう案内されます。
1500円か。そんなに高くないからいいか。
この金額は多くの人にとって心理的ハードルが低く、気軽に支払える範囲です。
ですが、たいていこういうガイドブックやマニュアルは、ネット上にある役立たない情報を寄せ集めたものなので何の価値もありません。
問題はこの後。
スターターパック購入後の電話サポートで初めて、FXの自動売買システム「UPSTAGE」の存在が明かされます。
さらに、このシステムの高額商品が、この段階で初めて知らされます。
この流れは、いわゆる「フット・イン・ザ・ドア」テクニックと呼ばれる心理操作の一種です。
ユーザーは少しずつ関与を深めていくため、最後の高額投資の段階で断りにくくなる心理が働きます。
さらに問題なのは、FXという高リスクの金融商品であることが最後まで明かされない点です。



透明性あるビジネスであればリスクがあるビジネスは最初に知らせるべきじゃない?
AIテクノロジーと収益モデルの疑わしさ
ノースキルジョブから誘導される合同会社NTのTRENDでは、AIテクノロジーを使用した自動収益化システムを提供していると謳っています。
ですが、このAIシステムの具体的な仕組みや効果についての詳しいデータや説明はありません。
一般的に、AIを用いた金融取引システムは非常に複雑で、その効果を証明するには長期的なデータと透明性が必要です。
さらに、TRENDのランディングページには2ヶ月後に270万円以上の収益を示すグラフが掲載されていますが、このグラフの根拠となるデータや計算方法は不明です。
グラフの下には「2024年2月15日〜4月15日のバックテストの結果を元に算出」と記載されていますが、バックテストの結果自体が公開されていないため、その信頼性を検証することができません。


まとめ:ノースキルジョブは危険
- 情報の不透明性
- 現実離れした謳い文句が多く誇大広告の可能性
- FX取引であることを最初に明かさずリスク隠蔽
- 返金は1500円のマニュアル代のみ
- 特商法を敢えて載せてないのが問題
ノースキルジョブは簡単に高収入が得られるようにみえますが、実際は、高リスクのFX取引への参加を促す危険な仕組みとなっています。
また、特定商取引の表示をランディグページを載せてないというのは不信感でしかありません。
信頼できる会社であれば載せていますので、こういうところもチェックして怪しいかどうかは判断したほうがいいです。