HLCアフィリエイトは被害者続出!違法性あり?口コミ評判が酷すぎた 100万円の支払い

HLCアフィリエイト 口コミ 評判 詐欺 レビュー 検証 被害
  • URLをコピーしました!

ブログ管理人のやまだです。

いつも記事を読んでいただき、ありがとうございます!

当ブログ記事について

当ブログでの副業案件の検証の記事は、口コミサイト、実際の登録による体験、参加者様からの情報、のほか消費者庁金融庁国税庁の法人検索サイトなどの信憑性の高い情報を元に作っています。

万が一、内容と事実が違うことがあれば、こちらからお問合せ下さい。

ひとりで行動に移してしまう前に、やまだに気軽に聞いて下さい。お調べして返信します^^

こちらも今すぐもらっておきましょう!
↓↓

無料診断もぜひやってみてね👇

男性

HLCアフィリエイトに友達から勧誘されたんだけど、本当に稼げるのだろうか

もしも、友人、知り合いからHLC(エイチエルシー)アフィリエイトを誘われたら即断りましょう!

HLC・アフィリエイトは、一見魅力的なビジネスチャンスに見えるかもしれません。

ですが、実際は、今もなお被害者が続出しています。

HLCアフィリエイト 被害 副業 口コミ 評判
引用元 知恵袋より

このように多くの被害者が報告しているのは、高額な初期費用と継続的な会費の負担です。

HLCに参加するためには、高額の初期費用が必要とされ、さらに毎月の会費も要求されます。

やまだ

投資に見合う収益を得られたという報告はほとんどないわ。
むしろ、多くの参加者が金銭的な損失を被ってすごく後悔しているのが現状よ。

目次

HLC(ヒューマンライフクリエイティブ)のアフィリエイト副業とは

HLC・アフィリエイトは、その名称からアフィリエイトプログラムのように見えますが、実際はマルチ・ネットワークビジネスの仕組みを採用しています。

HLC’(ヒューマンライフクリエイティブ)

引用元 https://www.hlc-hlc.com/static/

つまり、参加者が新たな会員を勧誘し、その会員が支払う会費の一部を報酬として受け取るというものです。

一方でアフィリエイトとは、商品やサービスを紹介して成果報酬を得るマーケティング手法です。

HLC・アフィリエイトは典型的なマルチ商法の特徴を示しています。

参加者は、より多くの人を勧誘すればするほど、より多くの報酬を得られるという仕組みになっています。

ですが、この方式は持続可能ではないのです。

というのも、新規参加者の数には限りがあり、最終的には誰かが損をするという構造になっているからです。

HLCのアフィリエイトはなぜ多くの人が騙されているのか?

HLC・アフィリエイトは、どうやら一見魅力的なビジネスチャンスだと多くの人が思うようです。

その理由はこちら

  • 高収入の可能性を強調
  • 短期間で元本回収できると謳う
  • 具体的な収入モデルを説明される
  • 参加者の成功事例や夢をみせられたりする
  • 知人を通して勧誘されるため
  • マルチ商法のイメージを避ける工夫がされている
  • アフィリエイトを装う

高収入の可能性を強調

HLCアフィリエイトは、新規参加者を勧誘することで高額な紹介料が得られると謳っており、「すぐに高収入を得られる」「働かずに収入が得られる」といった魅力的な内容だけが強調されています。

特に、実際の参加者が成功しているかのように見せる事例や、「高収入を得た人」の事例を示し、成功するイメージを植え付けています。

収入増加によりライフスタイルが向上したというエピソードを聞かされると、人々の「自分も成功したい」という思いが強くなるのです。

短期間で元本回収できると謳う

短期間で元本を回収できるとすることで、「すぐに稼げる」と感じさせます。

また、「他のビジネスよりリスクが低い」として、手軽さや短期回収の可能性をアピールします。

具体的な収入モデルを説明される

勧誘による収入が具体的に説明され、報酬の体系や受け取れる金額がわかりやすく説明されます。

例えば、「1人勧誘するごとに10万円」などの具体的な数で説明があるので、疑わずに「これなら稼げるかもしれない」と考える人も多くなるのです。

知人を通して勧誘されるため

マッチングアプリやSNSなどで知人を通じて勧誘が行われるので、身近な人が参加している場合、「知っている人がやっているなら安心」と感じやすくなります。

さらに、過去の活動や逮捕歴が隠され、あたかも新しいビジネスのように装われるため、疑いが持ちにくくなります。

マルチ商法のイメージを避ける工夫がされている

勧誘が収入の柱であるにもかかわらず、「アフィリエイト」や「副業」といった言葉で紹介されるため、「自分も副業を始めたい」という気持ちに共鳴しやすくなります。

特に、マルチ商法のように見えない言葉遣いや説明が用いられることで、参加者はリスクを感じにくくなります。

やまだ

知り合いからだとビジネスを疑う気持ちが薄れるんだよね。
ネットワークビジネスの怖いところはそこかも。

HLCの手口と口コミ

高額な初期費用の要求

参加者に約100万円の初期費用を支払わせます。一括での支払いが難しい場合、消費者金融での借金を勧められることもあります。

日本円をドルに変換する為に仮想通貨のアプリの登録やHLCの登録や消費者金融での審査などです。
消費者金融の審査は通り、コンビニで2社から合計100万円を下ろしてみんなの銀行に100万円を振り込みました。 
知恵袋より

仲のいい友人に「副業はじめよう」と誘われ、説明会に参加しました。
説明会を受けた後、やってみようと思い、個人情報等の登録を済ませ、初期投資で90万ほどいると言われ、一括が厳しいのであれば、消費者金融(アコム、プロミス)へ借りて月々返済していくという方法があると言われほとんどの人がそのやり方と説明を受けたので、2つの消費者金融へ50ずつ借り入れの手続きを済ませました。
知恵袋より

>登録料が必要で、月2万、アコムやらの金融機関で金を借りる、クレカのキャッシングを利用して支払いすると言われました
知恵袋より

やまだ

消費者金融からお金を借りることを助長するのはとんでもない会社ね

借金を助長する行為そのものは罰則を受けにくいですが、勧誘内容に虚偽や過度な圧力がある場合、法律に違反する可能性があり、厳しい行政処分や罰則の対象となることがあります。

勧誘による報酬構造
新規参加者を紹介することで、1人当たり10万円の紹介料が得られるとされています。
さらに、紹介者の紹介者が新たに参加者を勧誘すると、追加の報酬が得られる多段階の報酬構造を持っています。

紹介してくれたのは先輩で信頼している先輩でした
それは紹介料10万で紹介者の紹介者が紹介してもお金が入る仕組みで、下に人がいれば多くの収入が入ると言われました、

知恵袋

オンラインカジノやブックメーカーのアフィリエイトを装う

表向きはオンラインカジノやブックメーカーのアフィリエイトとしていますが、実際には新規参加者の勧誘が主な収益源であり、実態のないビジネスモデルとされています。

仕事の話かと思いきやHLCっていうみんスポというスポーツベットに課金してそれを紹介するアフィリエイトを謳ったマルチ商法の勧誘でした😮‍💨初回課金料で100万くらい必要で多段階ピラミッド型の典型的なMLMでした。なんでマルチやる人って会社名明かさんの?「マルチじゃない」って言うの?マルチやん😓

— IRI🐱 (@olafirity) July 1, 2024

HLCアフィリエイトを手掛けるNexrGenという会社に違法性あり

HLC・アフィリエイトを運営しているのは、NextGenという会社だと言われています。

  • 所在地/住所は11030 Udugampola, Sri Lanka
  • 代表者は不明
  • 特商法の記載なし
  • 案件はオンラインカジノ・ブックメーカーのアフィリエイト
やまだ

所在地スリランカ?って海外だと責任逃れが何とでもできるね。
特商法も何もないって立派な違法

HLCと関連する組織 ERA、Divine、NOVAの活動時期

「NOVA(ノーバ)」「ERA(イーラ)」「Divine(ディバイン)」は、HLC(ヒューマンライフクリエイティブ)の前身や関連組織とされています。

NOVAからERAに、さらにDivineに名称を変更し、最終的にHLCとして活動を続けています。

ERA(イーラ)
2021年頃~。2022年9月には、リーダーの伐渡アーマッド裕樹(バットヒロキ)氏が逮捕されました。

Divine(ディバイン)
ERAから派生し、2021年から2022年にかけて活動。2022年7月1日からは「True Thor」という名称に変更して活動を継続していました。

NOVA(ノーバ)
ERAの前身とされ、2020年頃~。その後、ERAやDivineに名称を変更しながら活動を続けていました。

これらの団体は、ネットワークビジネスや投資案件などを装って高額な初期費用を徴収し、勧誘で報酬を得る仕組みを取っていました。

やまだ

問題が発覚したり行政処分を受けたりするたびに名称を変え、似たようなビジネスモデルで活動を続けているの

女性

過去に逮捕された経歴を持つ場合でも、法的には活動を継続することが可能なんだ

HLCについてのよくある質問と回答

説明を受けたら契約になりますか?

説明会を受けただけでは、契約は成立していませんので金銭的な義務は発生しません。
説明会は勧誘の一環であり、契約に至るまでには複数の手順があります。

ただ、説明会で個人情報を提供した場合、勧誘が継続されるリスクがあります。

合法ですか?

過去に類似のビジネスモデルで逮捕者が出ており、特定商取引法違反に該当する可能性があります。法的な問題が発生しやすい業界のため、リスクが伴います。

LINEで断りを入れれば抜け出せるものなのでしょうか?

はい。しつこく理由を聞かれますが、断固として辞めると主張してください。

実際やっている方々は本当に儲けているんでしょうか?

人を紹介すること=収入なので、始めのうちから稼げる人もいるし、何ヶ月やっても稼げない人もいます。
そもそも、違法なのでやるのは危険ですよ。

個人情報を悪用されますか?

なんともいえませんが、人を次々と入れないと会社が成り立たないので、個人情報の悪用の余裕がないという意見もあります。

クーリングオフしたいです。

有料会員承認日から20日以内に退会手続きを行えばクーリングオフ可能です。サイトから手続きできます。

解約・退会手続きしたのにクーリングオフができません。

消費者センターと警察にすぐに相談してください。20日過ぎていても、契約取り消し出来るケースもあります。
そのときは、状況を詳しく説明することが求められます。

HLCアフィリエイトは危険度Max!やめておこう

稼げる稼げない以前にHLCアフィリエイトは実態のないビジネスで、初期費用が100万円かかることが大きな問題です。

マルチで、友人や知人を巻き込むと確実に人間関係が壊れますし、恨まれますよ。

怪しいビジネスと少しは疑う気持ちがあっても、中の人間に具体的な説明をされたり、成功事例を提示されるから多くの人が稼げると信じて100万円もポンと投資してしまうんですね。

どのセミナーにもいえるけど、セミナーなんてオンラインも含めて参加しないほうがいい。
得られるものが本当になく、損するだけです。

意思が弱い人ほど、断る気があっても言葉巧みに相手に丸め込まれて契約してしまいます💦

過去に、私は副業関係のセミナーを色々みてきましたが、本当に参加はやめておくほうがいいです。

投資もそうだけど、物販も、アフィリエイトも…全部です。

そんなものよりも、スキルが身につくような公的機関が開催する講習会に参加する方がよほどいいです。

動画編集やパソコンスキルアップなどですね。

やまだ

HLCはまた今後も名前を変えて人を勧誘してくるでしょうが、騙されないようにしましょう!
知っている人からのビジネスの勧誘は100%怪しいと疑う癖をつけて、必ずネットで時間をかけて調べましょう。

気になる副業案件やノウハウは、記事になくてもお調べし、検証します。

『大丈夫』と思っても甘い言葉にひっかかってしまうかもしれません。

こんなはずじゃなかった…そんな後悔をしない為にも、無料で確認できるので小さなことでも言ってくださいね。

目次