スキマワークは、LINEアプリでスタンプを送信するだけで日給5万円以上が稼げると謳った副業サイトです。
専門的な知識も不要で、スキマ時間でスタンプ送信するだけだから日中忙しい人にも適しているとのこと。
なお、1日に5万円~20万円の報酬額も目指せるらしいです。


引用元:https://otk-sjob.works/dcpl/flp28/
こちらも同じもの


はい。
常識的に考えてLINEアプリでスタンプを送るだけでお金がもらえると思いますか?
そんな楽なビジネスで稼げるなら自分もやりたいですね(笑)
きっと、誰もがそんな訳ないと思いながらも、実態を知りたくて登録しているんじゃないでしょうか。
このスキマワークという副業案件を深くみていきましょう!
スキマワークの会社情報「株式会社フィールド」が怪しい
| 事業者 | 株式会社フィールド |
|---|---|
| 責任者 | 阿部 亮平 |
| 所在地 | 大阪府大阪市中央区島ノ内1-12-3-611 |
| 電話番号 | 050-5369-5613 |
| メールアドレス | [email protected] |
運営責任者についてですが、以前は山本太郎という名前でしたが「阿部 亮平」に変更されていますね。
ところで、山本太郎も阿部 亮平など、芸能人の名前です。スキマワークという一般的な名称もそう。
有名な名前を使って、検索でヒットしないようにしているのは、検索逃れをするため。
考えてみて下さい。検索逃れをしないといけない理由はなんでしょうか?
まともではない案件を売っているから、訳ありの案件を売っているから
と想像つきますよね。
また、スキマワークの電話番号は「050」から始まるIP電話となっています。
IP電話は電話線を引かなくても簡単に導入できて、安価に利用できるメリットがあるのですが、もうひとつの目的は、発信地が特定されないということです。
詐欺電話
IP電話を使用して架空の電話番号を表示し、被害者に対して様々な手法で詐欺を仕掛けることがあります。例えば、偽の公共機関や銀行からの連絡を装ったり、不正な商品やサービスの販売を行うなど。
フィッシング詐欺
IP電話を使用して被害者に対して個人情報を詐取するための手法を用いることがあります。これは一般的に「フィッシング詐欺」として知られています。
不正な広告や販売活動
IP電話を利用して、偽の広告や商品の販売活動を行うケースも見られます。これにより、消費者が偽の商品やサービスに騙される可能性があります。



IP電話だからといって、すべて「詐欺」に結びつけてはいけませんが、こういう用途で使われることがよくあることを忘れないようにしておきましょう。
スキマワークが詐欺案件かもと思われる理由
スキマワークの手口です。
- LINE登録へ勧誘
- ガイドブックを買わせる
- 同時に電話登録をさせ、予約をさせる
- 電話で高額プランへ勧誘される
無料で電話サポートするはすべて詐欺です。
今まで見てきた各副業案件の流れと同じですから、そう思って間違いありません。
スキマワークのビジネスは出会い系サイトのサクラの仕事
株式会社フィールドのスキマワークのビジネスは、出会い系サイトのサクラです。
スタンプ系の案件というと、こちらもそうでしたね。


LINEでスタンプを送るだけは、出会い系のサクラがほんとどです。もし、それ以外のビジネスがあるなら教えてほしいぐらいです(笑)
出会い系サイトのサクラは以下のように、高い法的リスクが伴うことが分かります。
知らぬ間に犯罪に加担してしまって逮捕されたケースもあるので絶対にやめておきましょう。
・消費者契約法違反
虚偽あるいは誇大なサービス内容を提示することは違法です。
不当景品類及び不当表示防止法違反
誇大広告や不実告知は違法行為です。
・詐欺罪
架空のプロフィールを騙して金銭を得ることは詐欺罪に当たる可能性があります。
・個人情報保護法違反
相手の個人情報を適切に取り扱っていない場合は違反となります。
・ストーカー行為等の規制等に関する法律違反
相手の意思に反した不必要な連絡を繰り返すことで法違反となることがあります
株式会社フィールドのスキマワークの口コミ評判がありすぎる
LINEスタンプを送って稼げるわけがないのに、興味本位で登録してしまった。。
そんな人たちの悲惨な口コミを見つけたので、いくつか紹介します。
口コミを読んでいるとなんだか可哀そうに思い、その苦しみが伝わってきますが、体験しないと目が覚めないこともあるので、今後は二度と詐欺にひっかからないように気を付けていかれたらいいと思います。
スキマワークにLINE登録して、電話も来て話聞いて高額プランの購入を言われお金ないと言ったら消費者金融で借りて振込むように言われましたが、消費者金融で借入までしましたが怖かったのですぐ消費者金融に返金しました。解約したいですが、お金は振り込んでないのに解約金請求されると思うと怖くて弁護士に頼めばお金かかるしどうしたら良いですか、お金もありません。
引用元:https://komeda.shop/review/2022/08/skmwrk.php
スキマワークで5000円と2000円支払ってしまい、借金まで案内されその案内通りにしてしまいました……。
返金、解約したくても50%支払え、じゃないと職場か家に手紙を送りつけると言われました……。
助けて欲しいです……引用元:https://komeda.shop/review/2022/08/skmwrk.php
先日副業を始めようと思いスキマワークに登録しました。
LINEから登録していきその後電話を繋げながら口頭契約をして5万お支払いしてしまい怖くなったのでLINEや連絡先を消したら勝手に中途解約と言われプレミアムプランの半分の金額70万の請求がきました。払わないと会社や自宅に手紙を送り付けると言われ不安です。引用元:https://komeda.shop/review/2023/03/otk-sjob.php
内容はマッチングアプリをアバターを使って定型分で営業する内容。
顔出しや直接お会いしたり直接電話はなく、Lineですべて定型文をはりつけての営業とのことでした。すぐお断りしました。
上司と名乗るウチダタケシより返金はしないとのこと。
消費者センターへ相談する旨を伝えるも、どうぞどうぞと慣れた応対。引用元:https://komeda.shop/review/2023/03/otk-sjob.php
このスキマワークというビジネスは、あるブロガーから勧められたという声もありました。
副業リークというブログ 高田 という名の人です。
あらゆる副業案件を叩いていますが、自分の利益のために危険な副業に誘導するという手口です。
副業検証アウトサイダーの藤原という名の人も名前があがっていました。
高田や藤原に限ったことではなく、
こういう副業の検証ブログの多くがおすすめするサービスを信用して登録すると、間違いなく二次被害に遭います。
一人で複数のブログを違う名前で運営していたり、女性になりすましていたりします。



頻繁にブログ記事を更新して、副業案件を叩くことだけのブログ運営者は特に疑ってくださいね!
まとめ:株式会社フィールドのスキマワークはとても危険
いろんな副業案件がありますが、出会い系のサクラだけは絶対にダメ。
下手すればあなたの人生おじゃんです。
写真を送るとか、LINEスタンプ云々かんぬんの案件は、ほぼといっていいほど出会い系サクラ関係ですから、ぜったいに手を出さないようにしましょう。
今登録していたらブロック削除してくださいね。
”常識的に考えられる”写真とかスタンプ送っても稼げるわけないですから。
Lineですべて定型文をはりつけての営業
これが実態です。
こちらは至って再現性がある真面目なビジネスです。
↓↓↓
撮影して報告するだけで確実に規定報酬を受け取れるという通信ビジネス




