nftppa のNFT 投資詐欺に厳重注意!口コミからわかる酷い実態

nftppa 投資詐欺 口コミ 評判 返金 被害
  • URLをコピーしました!

ブログ管理人のやまだです。

いつも記事を読んでいただき、ありがとうございます!

当ブログ記事について

当ブログでの副業案件の検証の記事は、口コミサイト、実際の登録による体験、参加者様からの情報、のほか消費者庁金融庁国税庁の法人検索サイトなどの信憑性の高い情報を元に作っています。

万が一、内容と事実が違うことがあれば、こちらからお問合せ下さい。

ひとりで行動に移してしまう前に、やまだに気軽に聞いて下さい。お調べして返信します^^

こちらも今すぐもらっておきましょう!
↓↓

無料診断もぜひやってみてね👇

このサイトみたことがありますか?

これは「nftppa」というNFT投資を謳うサービスで、投資初心者に高い収益を期待させる広告で注目を集めています。

ですが、その実態は極めて怪しいというか、投資詐欺です!

実際、ヤフー知恵袋の口コミでも、騙された、資金が戻ってこないという人達の声があります。

やまだ

被害が拡大しないためには実態を今のうちに知っておいて、周りの人に知らせてあげましょう!

目次

nftppaの特徴

  • NFT投資で毎月安定して高収入が得られる
  • 投資未経験者でも簡単に始められる
  • 初期費用が少なくとも大きなリターンを期待できる

登録から出金するまでの流れ

STEP
LINE登録

公式LINEまたはメールで登録。簡単な個人情報(名前やメールアドレス)が要求される。

STEP
案内リンクの送付

登録後、専用サイトへのログイン情報が送られてくる。

STEP
入金依頼

初期投資金額として少額の入金を求められる。

STEP
運用開始

投資シミュレーションで利益が出ているように見せかける。

STEP
出金トラブル

出金手続きを行う際、高額の保証金や手数料を追加で求められる。

この出金トラブルについて、さらにみていきますね。

NFTサイトの出金トラブル事例

NFTサイトで運用し、一度は出金に成功したが、全額出金時に「マネーロンダリング規制」を理由に出金できなくされた。

サイト側は、出金するには「保証金」として資金の10%を追加入金するよう求めている

    NFTやその他の仮想通貨関連サイトでは、出金トラブルに巻き込まれるケースが後を絶ちません。

    一度は出金できていたにもかかわらず、突然出金ができなくなったり、出金するための「保証金」を要求されたりと、さまざまな事例が報告されています。

    nftppa出金トラブルの口コミ

    詐欺か確認したいです。 https://www.nftppa.com/h5/#/pages/base/index

    こちらのサイトに身分証明書等を登録し、 約100万円入金後、出金できるのを確認し運用開始、資金を合計1000万円に追加して運用、 300万円出金し成功しました 運用を続けて利益がでたので全額を出金しようとしたところ、審査中のままで出金できず、サイトに問い合わせました

    返答は、短期間に多額の入出金の為、「国際版マネーロンダリング条例法の規制がアカウントにかかり、保証金10%を入金しないと出金できない」です

    取引内容は、24時間以内で出金1回300万円成功、 入金1回300万円成功、全額出金失敗1200万円です

    反マネーロンダリング規制の解除に保証金として追加入金という理屈が理解できず、入金しても出金できないで泣き寝入りのリスクを感じています

    さらに問い合わせて、保証金分を差し引き、残りか一部を出金させてほしいとお願いしましたが、資金の10%を追加入金しないと出金できないの一点ばりです

    警察にも相談するつもりですが、解決の力になってくれるか、時間かかるだけで何も解決しないのではないかと不安です

    サイトが詐欺なのかと、警察に相談する以外何かいい方法があれば知りたいです よろしくお願いします

    知恵袋より

    この口コミを読む限り、nftppa.comは詐欺サイトですね。

    実際、同様の被害報告が複数確認されています。

    特に、出金時に「国際版マネーロンダリング条例法の規制」を理由に保証金の追加入金を要求する手口は、典型的な詐欺の手法です。

    正規の金融機関や取引所がこのような対応を取ることは決してありません。

    やまだ

    追加の入金要求には絶対に応じないで!
    さらなる被害のリスクがあるわ

    騙されたときは、以下の相談機関があります。

    警察への相談
    最寄りの警察署やサイバー犯罪対策課に速やかに相談する。
    被害届を提出することで、捜査が開始される可能性あり。

    消費生活センターへの相談
    各都道府県の消費生活センターでも相談を受け付けている。
    専門の相談員が適切なアドバイスを提供してくれる。

    弁護士への相談
    詐欺被害に詳しい弁護士に相談することで、法的手段を検討することができる。
    日本弁護士連合会のサイトから弁護士を検索できます。

    やまだ

    被害の詳細な記録(取引履歴、メールのやり取りなど)を保存し、相談時に提示できるように準備しておいてね。

    ただ、海外サイトが相手じゃ、弁護士に依頼するのは意味がないかも…

    危険な投資サイトの特徴

    詐欺サイトを見分ける際には、以下の点に注意が必要です。

    口コミが悪い

    多くの参加者が「出金できない」「サポートと連絡が取れない」といったネガティブな口コミを投稿しています。

    特に知恵袋をチェックしてみましょう!

    サイトの作りが雑

    びっくりするくらいサイト作りが汚いです。

    文字は横広くなっていて、適当すぎるのはド素人でもわかるくらい。

    nftppa 投資詐欺 口コミ 評判 返金 被害

    ぱっと見で何がなんだかわかりませんし、ひらがなが多いので怪しいとすぐわかります。

    やまだ

    千と千尋の神隠し…これって著作権違反じゃない??

    nftppa 投資詐欺サイト

    取引画面も怪しい。大手の取引画面とは全く違う。

    中途半端なエンジニアが作ったとしか思えない出来で、これを本物だと信じる人はとても危ないですよ💦

    nftppa 投資詐欺サイトの取引
    nftppa 投資詐欺サイトの取引

    さらに似たサイトもあります。

    似たようなサイトが他にも複数存在していることを確認しました。

    ht●ps://webull688.com/#/pages/base/index

    ht●ps://nftbnnk.com/#/pages/base/index

    ht●ps://www.nftmus.com/h5/#/pages/base/index

    (Yahooがこれらのサイトのいずれかあるいは全てを危険と判断しているようでURLアドレスをそのまま書き込むことが出来ません。「●」を「t」に置き換えてください。)

    コピペで詐欺サイトが量産されているということです。

    知恵袋より

    確かに同じですね!

    nftppa 投資詐欺 口コミ 評判 返金 被害

    サイトが詐欺か合法か見極める重要ポイント

    NFTやその他の仮想通貨関連サイトが詐欺サイトなのか合法サイトなのかを見極める上で、重要なポイントがいくつかあります。

    • 運営会社の実態が不明瞭である。
    • 連絡先やサポート体制が不十分である。
    • 出金時に不当な理由で制限や手数料を課される。
    • 出金できないまま放置され、適切な対応がない。

    まず、運営会社の実態が不明瞭であったり、連絡先やサポート体制が不十分だったりする場合は、詐欺の可能性が高くなります。

    また、出金時に不当な理由で制限や手数料を課されたり、出金できないまま放置され、適切な対応がない場合も、詐欺の疑いが強まります。

    合法的なサイトであれば、出金に関する明確なルールを設けており、トラブル発生時にも適切に対応するはずです。

    nftppaには中華系詐欺グループが関与している

    nftppaのドメインから、中華系グループが関与しているとわかります。

    中華系のグループは、個人情報を隠すために海外のドメイン登録業者を使うケースが多いのです。

    日本語をみても思いっきり怪しいし。

    nftppaには中華系詐欺グループが関与

    運営者の情報が不透明なところから、「HYIP(高収益投資プログラム)」と呼ばれる詐欺スキームでよく見られる特徴で、中華系詐欺グループが運営するケースが多いです。

    また、LINEやWhatsAppを利用して情報を提供する手法も、中華系詐欺案件で一般的です。

    こういうツールは匿名性が高く、追跡が難しいため、詐欺グループがよく使いますよ。

    nftppaは危険なサイト!絶対に近づかない

    中国国内での規制が厳しくなった結果、中華系詐欺グループが国際市場にターゲットを広げ、日本人ユーザーを狙う事例が増えています。

    暗号資産やNFTなど、専門知識が必要な投資分野を装って、詐欺を仕掛ける手口が報告されています。

    金融庁の情報も必ずチェックするよういしてくださいね。

    無長禄の海外所在業者
    https://www.fsa.go.jp/ordinary/chuui/mutouroku/03.pdf

    こんな詐欺的な危ない投資をするよりも、無料もしくは資金が2,3万円で出来る投資もあります。

    バックエンドに高額商品など一切ありません。

    やまだも一部実践している投資法のレビューはこちら

    気になる副業案件やノウハウは、記事になくてもお調べし、検証します。

    『大丈夫』と思っても甘い言葉にひっかかってしまうかもしれません。

    こんなはずじゃなかった…そんな後悔をしない為にも、無料で確認できるので小さなことでも言ってくださいね。

    目次