一般社団法人テクノロジーラボが提供するFX自動売買ツール「ステラ」についてご存知ですか?
「勝率90%以上」「月利167%」「完全無料」といった華やかなキャッチフレーズに、投資初心者でも簡単に利益が得られる印象を与えます。


特にツールが「無料」というポイントが強調され、多くの人の興味を引いているようです。
ですが、これを真に受けるのは危険なのです。
調べて分かったことがあるので詳しくお伝えしていきますね。
ステラが「危険」といえる理由
ステラは、運営元の一般社団法人テクノロジーラボが提供するFX自動売買ツールで、一見すると利益を生み出す優れたツールのように見えます。
ですが、調査を進めるといくつものリスク要因が浮き彫りになりました。
過去商材「フリトレ」の焼き増し
ステラは「勝率90%以上」「完全無料」「月利167%」などをアピールしていますが、実はこれらの特徴は過去に販売されていた「フリトレ」という商材と一致します。
調査では、フリトレの評判は「稼げない」「騙された」といったネガティブなものが多く、それを受けて名称を変更した可能性があります。



名称変更は過去の評判を隠すための手段であることが多いのよ
提示される実績の信憑性がない
ステラは「勝率90%以上」や「月利167%」といった驚異的な数字を提示していますが、これらのデータに客観的な裏付けが一切ありません。
例えば、実績データの具体的な取引履歴や検証結果が公開されていないため、それらが事実であるかどうか判断することができません。
なので、数字が画像加工や捏造されたものである可能性もあるのです。


さらに、利用規約には以下のような記載があります👇
過去の実績であり、将来の利益を保証するものではありません。相場の変動によっては損失が発生する可能性もあります。



ユーザーが損失を被るリスクを認識しないまま利用を始めるかもしれないわ
運営会社の透明性なし
運営会社の公式ページや電話番号、問い合わせ先などが不明確です。
また、運営会社は以前「一般社団法人日本経済支援機構」という名称で活動していました。
この法人については過去に悪評が多く、弁護士費用や手続きのサポートを装って高額な料金を請求する手口が報告されています。
関連する証券会社「FXDD」のリスク
ステラを利用する際には、指定されたFX証券会社「FXDD」を利用する必要があります。
ですが、このFXDDが曲者で、
- 金融ライセンスを剥奪された経験がある。
- 出金拒否や追証請求(ゼロカットルール無視)の報告が多い。
- 信用性に欠けるとの評価が複数のユーザーから寄せられている。
実際の口コミがこちら
FXDDと言うところで、自動売買してくれるのがあり、そこに10万円入れて数日たっているのですが、ポータルサイトを開こうとしたところ、ログインできなくて、何も確認することが出来ません。
運営のサポートに質問しても、あなたは既にアカウントを持っています。ログイン、もしくは新しいアカウントを自由に追加して下さい。と返信が来ました。
FXdd を使っています
出金申請をしてから1週間たちますが、
まだ出金されません。出金してもいいですか?と、確認のメールが届き、
お願いしますと返事して
その間、なかなか出金されないので、2回メールをだしましたが、
音沙汰ありません。
FXDDでトレードしてますが連絡しても返事が来ません。 サポートでチャットしても返事もありません https://www.fxdd.com/bm/ja 以前連絡していたメアドにメールしても連絡きません。 ちゃんとトレードはできてますしトレード報告も来ます



問題ありありだな。
こんな怪しい証券会社は不安要素でしかない。ステラも怪しいだろ
誇大広告の可能性
「完全自動でほったらかしで稼げる」という広告は、初心者に対する心理的なハードルを下げる効果があります。
ですが、ステラの規約をみると…
裁量や手動での判断が必要な場合がある。
この記載からも、完全自動ではなく、ある程度の取引知識や裁量が必要であることがわかりますね。



え!自動じゃないの?完全自動っていってるのに!嘘つき


日本経済支援機構についての「口コミ評判」
やばいやつです。 利用しないほうがいいです。 やるのはラインで災害ガイドラインのコロナ督促を利用して下さいという案内くらいです。
50万円かかる弁護士費用はどれだけの減額に関わらず198000円です!とか言いつつ、そもそも国の制度で弁護士費用は無料です。 しかも手続をサポートすると言いながら、手順を教えるだけで、やるのは全部自分です。不要なバカ高すぎるサポートです。
2020年2月以前の既往債務なら収入要件に関わらないと言われましたが、私は弁護士に棄却されました。 全額返金保証とか言いつつ全然返金してくれません。 私は警察に、相談中です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14267577649?__ysp=5pel5pys57WM5riI5pSv5o%2B05qmf5qeL
このほかネットでも
「ステラを使っても勝てない。むしろ損失が続いた。」
「完全自動と謳っているが、手動での判断が必要と言われ困惑。」
「フリトレ時代の悪評があるので不安で利用をやめた。」
「指定されたFXDDから出金できず、大きな損失を被った。」
という声もあるようです。
これらの口コミからわかるのは、広告で謳われている「完全自動で稼げる」といった内容に対して実際の利用者の評価が一致していない点です。
特に、「稼げた」との具体的な報告が少ないことが不信感につながっています。




ステラの価格について
ステラ自体の利用は「無料」とされていますが、利用するためには最低10万円以上の投資資金が必要です。
これは「リスク資金」として強調されていません。
また、指定された証券会社であるFXDDでの取引による手数料やスプレッドなどが発生します。
これらのコストについても広告では詳細に説明されていないのは不透明性の一つといえますね。
まとめ ステラの利用をおすすめしない
- 過去商材「フリトレ」と内容がほぼ同一で評判の悪化を隠すために名称を変更した可能性が高い。
- 一般社団法人テクノロジーラボ(旧社名:一般社団法人日本経済支援機構)は、会社情報の開示が不十分
- 誇大広告の疑い
- 指定証券会社のFXDDが全く信用できない
このような理由からステラは無料であってもオススメしません。
資金が溶けるだけで得られるものはありません。
ましてや、出金トラブルが多く報告されているFXDDを利用しないといけないのが、おかしいポイントでもあります。
こうやって一つずつ見ていくと、ステラは「無料」という言葉でユーザーを惹きつけながら、実際にはリスクや不安要素が多い仕組みで成り立っていることが分かります。
最終的にリスクを負うのは利用者自身であり、ステラ側はアフィリエイト報酬を得ることで利益を得る構図です。このような状況では、利用者が安定的に稼げる可能性は極めて低いと言えます。
少しでも不安がある場合は、こういった案件には手を出さず、自分に合った安全な方法を慎重に探すことを強くお勧めします。
安全にリスクを極力抑えた、検証済みの投資ノウハウもあります
👇👇
DMP デジタル金脈発掘ブログラム レビュー
少しずつ安全に資産を増やしたい人に人気です^^